ふと注意して聞くと、ぶつ森にてこおろぎや鈴虫の鳴き声が。
さっそく3匹ほど捕まえ、自分宅に放置。
勝手に癒し空間を作っている愛国者です、こんにちは。
・・・何を思ってこんな時間に更新しているのかなぁ・・・。
トリビアの泉にて、副音声に思わず感動する。
まさか逃げちゃ駄目だを聞けるとは思いませんでしたね。
何せ、劇場版とTV版の弐拾五話・弐拾六話しかもってないもんで。
あの、”やっぱり”という発言の意図は深すぎて大吉。
や、私みたいな人間にはあまりに深すぎて、
大吉という表現こそ使ってますけど、
本当の真意というものは他人ということを含めても、
あまりに難しすぎます。・・・天才だなぁ。
それとこれまた某ゲームにて。最近この手が多いなぁ。
名前出せないゲームが多すぎなのか、
そもそもそんなソフト存在しないのか、
・・・秘密ですけどね。秘密秘密。
某戦闘系ゲームですが、10人パーティで、
直接アタッカー3枚、間接アタッカー2枚、ディフェンダー3枚、
残り一枚が電子戦のサポートってのは普通すぎてアウト。
私ならディフェンダー3枚、間接アタッカー5枚、電子戦2枚で決定。
ぶっちゃけた話、間接も直接も攻撃力変わらんじゃんと。
わざわざ直接アタッカーを使う必要がないような。
近接されないようにディフェンダー使えばいいんだし。
あと、電子戦機強すぎ。ミサイルがばしばし当たるのは仕様ですか?
さすがに盾は出来ないけれど、ミサイルは間接攻撃だし・・・
こうなるとディフェンダーと電子戦機だけでいいってことですか?
なんでしょうかね、やっぱり近接戦闘はヒーローなんですかね?
最近は変わってきたという話を聞いて、
熱い主人公よりは憂いを背負ったクール系の主人公がいいそうですが、
相変わらず武器は格闘戦仕様なんでしょうかね。
かと思えば、スナイブはスナイブで正当だという話をみたり。
個人的に杖とかあとはトンファとか、打撃系格闘武器は好きですが。
高校時代はね、ナイフとか短剣とかスマートなのに憧れましたけど、
ようやく打撃でも十分な致命傷を与えることが出来ることを知り、
でも長射程の攻撃の方がやっぱり便利だという結論。
投石術とかってあるじゃないですか、
あの布とかゴムを回して、石とかとばすやつ。
CROSS†CHANNELで支倉曜子様が佐倉霧にむかってやったアレ。
自分の実用範囲で一番長射程がアレな気がします。
あとは吹き矢とか?パチンコも長そうですね。
・・・まぁ、なんでも投げれば長射程。真似しちゃいけませんよ。
正当防衛だからって逃げた後に狙撃しちゃ駄目、絶対。
ちまちまですが、ここ最近着実にサクラ大戦をプレイしている仕様。
それで友人と話していましたが、そしてちょいと私もかきましたが、
”時には昔の話を”が巴里華撃団のテーマだったらと、
そんな妄想を友人としてました。
どちらかといえば、グラン・マのイメージだなぁという結論に至る。
曲がゲームを作るのか、ゲームが曲を作るのか、
どちらが先かは1つの議論でしょうが、
グラン・マ=”時には昔の話を”でいくと妙に親しみがわく仕組み。
正直、あの連鎖イベントと曲が合いすぎ。
特に連鎖イベント1と2ね。・・・泣けるんじゃないかな、或いは。
もし本編でグラン・マが”さくらんぼの実る頃”なんて歌ってみぃ。
一瞬で3の株が急上昇。フランスのイメージが歪んでるこの私。
ふと、どうしてそんな会話になったかと、
ああ、サクラ大戦1、2は曲が全員あったからだと気付く。
グラン・マ用の曲って確かなかった・・・よね?
や、サントラもってないんで分かりませんけど。
勝手に個々のキャラのBGMを脳内設定。
・・・あんまりよい行為じゃないでしょうけどね。
どうでもいいんですが、同じ話題を大神さんでやってみると、
試行錯誤の末に、檄!帝!最終章でええやんって結論に。
もっともな話です。何わざわざ、QUEENとか引っ張り出してるのか。
こうね、ゲームだけではなくリアルでもそうですが、
誰彼に合う曲は何々だと、そんな話をするのは割と愉しい。
ゲームのBGMばかりが勝手に出てしまいますがね。
すいません。あまり魅力を感じないのです、普通?の曲には。
ゲームとかの曲の方がよっぽど素直で複雑に感じるこの人間。
ま、投射するものが存在しえるからでしょうがね。
逆に言えば、投射しなくても愉しめるような体になりたい仕様。
友人に、「じゃ、私に合う曲は?」と聞いたら、散々悩まれた挙句、
「無音。お前からにゃ、音は聞こえない。」
・・・ひどすぎです。存在がないってことですか?
確かに自分の理想とする曲や、
好きな曲が自分に一致することは珍しいでしょうし、
難しいものですね。かなり愉しい時間を過ごすことは出来ますけど。
ついでながらわりと客観的に自分を見てみると、
アララトって曲が、近い部分もある気がしました。
や、ほんと、こう誰かに助けを求める部分とかその程度ですけど。
更に追記ですが、この曲の幼さ感が大好きです。
群青の空を越えて、の主題歌ですが。ゲームと合いすぎ。
水木ENDとか日下部ENDとかね。あの終わり方は素敵過ぎ。
や、主題歌なのにエンディングという突っ込みは、
プレイしてみれば分かるという方向で。
ジャンルは違いますが、こなかなも同類だと思っている愛国者。
誰か愛国者のテーマ曲を作ってください。
それでは、また。
PR