忍者ブログ
虚言と妄想と現実のblog. I prescribe a drug for you....
[48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

最近の最強萌えワードは、

”ふん、さくっちの恵比寿顔!”

愛国者です、こんにちは。
ついでながら、最近の最凶の萌えワードは、

”・・・関東、万歳。”

もうね、檄!萌え!ですよ。

噛めば噛むほど味が出る。昔は別のワードに重みを置いていましたが、
時間と共に、他の言葉にも重みが置けるようになり、
ゲームがより愉しめるようになる・・・数少ない自分の良い所でしょうかね。



話はかわり、今朝の話。



別に私は環境保全派ではない・・・だからというわけではないんですが、
正直な話、ゴミの分別とかよく分からないというのが本音。
や、まさか燃えるゴミにペットボトルとか空き缶を出したりはしませんがね。
ただ、こう世間知らずなところがあるんで、
燃えるゴミに燃えないゴミを混ぜて出してしまうことはあります。
もっとも気付くことはないんですがね、本人、大丈夫だと思ってますから。

ところがですよ、今日燃えるゴミの日でゴミを出して、
一旦帰宅し、また外出しようと思ったときに、

”これは燃えないゴミでは?”

と紙にかかれガムテープで張られた、
髭剃り用のジェル(空)が置いてあったわけで。

いやあ、戦慄しましたね。
カラス対策とかいうことでゴミ捨て場周囲には人が立ってるんで、
おそらくそれで私が捨てたゴミと判断したのでしょう。

ですが、ゴミ捨て場から私の住んでる場所までは数百M。
つけられていたのか、私がそこに住んでいるのが有名なのかは知りませんが、
自転車でサッとゴミだし、サッと帰る瞬間に識別されたというのは、
ゴミ間違えてごめんなさいという以上に、
どこで誰がどう見てるかという恐怖のほうが先に出ますね。
いっそのこと、呼び鈴鳴らして注意してくれたほうが良かったのに、
これは燃えないゴミでは?なんて張られたゴミを部屋の前に置かれる方が、
よっぽどプレッシャーというかなんというか・・・
や、罪のすり替えをするつもりじゃないんですよ。
今まで普通に燃えるゴミだと思って捨ててましたし。
?マークで逃げられてるとおり、本当は燃えるゴミかもしれませんしね。
(ただのいたずらだとすれば、用意周到で逆に恐ろしい。)
ただ、地域の眼っていうのは、怖いですねぇ。
コミュニケーションが足りない以前に、反乱分子は監視されているのだと。
無関心のほうがよっぽど優しそうで、
もう部屋とかばれた私は一体どうしたらいいのだろうと。

しばらくは小さくなって、ゴミを出さないような生活を・・・


それでは、また。
PR
表現の部分で非凡で天才的な文章を読んでみた、愛国者です、こんにちは。
あくまで主観的な感覚の上でですが。
書いているのは日常のはずなのに、明らかに一線を引いていると感じるのは、
自分が卑屈になりすぎているせいか、自分の数十倍上手いなぁと思ってしまう。
もちろん私自身が数十人集まったところで非凡な文章はかけない。

ま、いいんですがね。向上心なんて失いましたし。
しかしながら憧れを抱くのは、まだまだ自分が未熟な証。


こう、大事な時期に体調を崩すのはやっぱり仕様なんでしょうね。
脅威の腹痛、数時間。正露丸を飲んで必死に耐える。
個人的に正露丸は小学生のころからお世話になってる万能薬。
4粒ほど飲んで・・・今は糖衣錠あるから楽ですねぇ。
それでも腹痛やまず・・・こりゃ、やばい。
扇風機とめて布団にくるまり、とりあえず体を温めてみる。
すると腹痛が幾分穏やかに・・・
よしきた、とここでブラックコーヒーを体内に投入。
苦味で痛みに対抗しつつ、体を内側から温める必殺の一撃。
・・・汗だらだらで実に気持ち悪い。

や、結局痛いままでしたけどね、腹。
時間が解決してくれるさ、とか思いつつ就寝。


翌日には回復。しかしその調子悪かった1日に出来なかったこと大きすぎ。
もちろん、それを取り戻そうと必死に頑張ったりしないのは愛国者流。
智代AFTERやってましたが、何か?
あのエンディングは結構好みなんですよ。
ってかKEY作品のシナリオは大抵好きですが。
慣れないのは、あの絵だけ。見ていて怖いのはどうしてか。


ああ、相変わらず支離滅裂な文章。
書きたい事はあるのに、どうやって持っていけばいいかが分からない。
ここでようやく最初に戻る。支離滅裂な文章から脱却したいという向上心。

その証明にこれだけの時間が使われるのは、やはり未熟の証明ともなる。


思い切ってそのブログにコメントを書いてみようかとも悩む。
ただしかし、特定の人物を除いてコメント欄にコメントを書くというのは、
決して読んでの感想等々を書くべきではないと思っている。
正直、まったくの他人にあなたの文章は面白いといわれて、
私の感想は”はい、そうですか”だ。
そんなコメントの返しなんて必要ないと思っているから、
それが拍車をかけてコメントなんて滅多にチェックしない。
そして何より、コメントそのものもこない。
それこそ、そんなコメントを書くような友人らは全部メールで済ませる。
逆にまったくの他人にされる質問というのは心地よい。
荒探しはむかつくし、もとよりネタとして張ってる線もあるが、
それでもどうしてか質問は心地よい。
根本で自分の文章表現が拙いというそういった部分が見え隠れしているが、
ああ、しかし、悩むなぁ。
もし、つながりを求めているとするのならば、それはとんだお笑い種だ。
らしくないことはしたくない。・・・眺めるだけで終わるのかもしれない。


こういう表現している時点でつながりを求めているのだろうと一刀両断。
うへぇ、なんとかならんものか、この永久コンボ。


相談したら、そんなことで悩めるなんて素晴らしいと褒められた。ワーイ。



それでは、また。
私は風が大好きです、愛国者です、こんにちは。
特に歌で綺麗に表現されている風が好きですね。
や、これは本当にまともな話で、あまり風に汚れを感じないんですよね。
いつもなら逆に取って無理やり汚れに感じたりするものですが、
不思議と風はそういうのがないんですよ、ええ、本当に。

突然こんな話題かというと数日くらい前の”あなたの風が吹くから”を聞いていて。
友人がなつかしいとメール送ってきまして、そこからなんか歌の話題に。
シアワセノサガシカタもそうですし、Wind Climbingもそうですしね。

風が吹いたり、風に吹かれたりするのは至高ですね。
おじさんにはたまりません。
ふと私の風とはどんなものだろうかと。梅雨っぽくジメジメしてるんでしょうかね?
決していい性格ではないんで、こうねちねち感がありそうな。
や、私の風なんてどうでもいいんですがね。むしろ、風邪?なんていうんじゃねぇ。



昔通った通学路のように。
帰り道、登校中に必死に上った坂を自転車で下る時の風。
短いそして決して高くはない坂道だったけれども。



今じゃ、きちんとアスファルトで舗装され、車で通ったときは風はエアコンだった。
翌々日、婆様のママチャリを借りて汗だくになりながらその坂を上り、
そしてただ下る。・・・ああ、違う風だ。アスファルトのどこか焼けたような匂い。

「おい、何してんだよ。早く行こうぜ。」
「まってよ~。」

と。上るのが辛かった記憶が甦る。そういや、近くで釣りしている連中もいたっけ。
あのいかにも泥臭い匂いもこの風が運んできてくれたはずなのに。
それは単純に釣り人がいなくなっただけではなく、
川自体が用水路としてコンクリートでがちがちにされてしまったせいだろう。
おかげできっと、周囲の田んぼは水が安定供給されて収穫が上がったに違いない。
そうだ、そもそもアスファルトになったおかげでコンバインやらなんやらが、
こんな奥の田んぼまでやってくれるようになったのだから、良いことなのだ。
私独りが追憶にふけるために、ここがこのままだということはありえない。

チャットの中で友人は、風は変化だと語っていた。その言葉の意味はよく分かる。

自然の風は良いものだ、なんて変な会話。風に自然も何もあるものか。
エアコンのほうが涼しいし、暖房の方が暖かい。せめて空気が美味いとかにしろ。


ああ、だからか。風に吹かれたり風が吹いたりするのが自分に心地よいのは。
風はどこでも変化はしていない。矛盾ではない。風の中身が違うだけ。
ここでシアワセノサガシカタがかかる。風に吹かれていけば~・・・
過去の友人どもとは、あの場所で会うことはもう二度とないだろうけど。
それでもいつか会えるのかと、それは死んでからかもしれないが。
或いはWind Climbingのように、そういった考えに囚われること自体が、
風に遊ばれているせいかもしれない。
それでも自分の風が吹くからと、まとめようとするのは強引すぎるか。

ふと気付くとクラクションが鳴らされていた。
自転車が倒れて、道路を塞いでいた。きっと風のせいだろう。
車からおりて自分で立てればいいじゃんと思いつつ、
軽く頭をさげ自転車を元に戻す。
走り去る軽トラックの荷台には、金属の刃が光る草刈り機。

そういや、草を刈った際に感じる独特の匂いはそのままのように感じる。

その香りを愉しみながら、私はまどろみに体を預ける――――


お互い、チャットでそんなことを話し、沈黙する。
柄でもないし、そんなものをずっと昔に捨てたはずなのに。
ディスプレイの前で気まずい表情でもしているのかもしれない。
少なくとも私はそんな顔をしている。

「懐かしいな。」

その一言。ああ、もう素敵すぎです。うんうん懐かしいと過去を偲ぶ。
もう記憶の中でしか感じ取れないことですが・・・。


懐かしいと偲ぶ、という表現に突っ込むのは野暮な方向で。
ほかはどんどん突っ込んで。


それでは、また。
いやあ、いっそ2重人格とかだったら楽だったんじゃないか・・・
互いに反する思考が同格かつ同時に存在するから苦労する、愛国者です、こんにちは。
や、多重人格にはおそらくなったことがないんで、その苦労は分かりませんが。

まぁ、ともかく。前にも書きましたが、目の前迫るとやらなきゃいけないのが苦痛。
逃げれるんですけどねぇ・・・かっこつけるわけではなく、中途半端に。

なんでしょうかね?収束させていくなら、食べたいけど痩せたいみたいな。
プラスとプラスの関係で・・・ああ、忘れた。こういうのなんていうんだっけかなぁ。
片方が少しでも弱ければ、バランスを崩してくれて少しは楽になるんでしょうねぇ。
結局、均衡ってのは維持する(或いはしてしまう)故にお互いが色々消費してしまうと。
一方で一方的という言葉もありますが、従うだけというのも意外と楽な事実。
もっともそれが辛くて、革命なんか起こすとその労力もまた非常に大きな消費。

結論は、選択。どちらを選ぶか。そこで最初に書いたとおり、
同格・同時であるから半々の確率。ああ、本当にめんどくさいし辛い。


こればかりは時間が解決してくれませんからねぇ。同時に存在し、同時に消えていくと。
や、解決までの時間という風に捉えれば、同時に解決するわけでそういった面では、
間違いなく解決でしょうけれど。それまでに失っているものの大きいこと大きいこと。

しかし、それもまたネタなり。人生は愉しく、鬱になりながら。



DSの弊害のおかげで、パソゲーショップにあまり目的を持っていってなかったのですが、
久しぶりに何かを買おうと思っていってみる。
持ち金数千円。そう書くと9千円から千円までの幅がありますが、
当然9千円なんて大金は持ってないんで多分3か4くらいが想像ドコロ。
無論、そんな金じゃあ新作なんて買えませんし中古だってかなり選ばないと・・・
こうなると大抵向かう先は音楽CDのコーナーで、東方ええなぁとか思いつつ、
けど持ってる奴とかそんなオチ。
おお、ナツノヒビが3980円だぜ・・・。うああ、博打覚悟で買ってみてぇ・・・
(ええと、ナツノヒビというソフト名ではありません。電波を受信してみてください。)
微妙に欲しいソフトはあるんですが、5千円越えてるとねぇ・・・
なんていうか、開き直って買ったほうがいいのかとか悩んでみたり。

だから、金ないんだってば。おろしてこいってことですか?

ああ、最果てのイマが持ち金で買える・・・これは買ってもいいんだよなぁ。
うぅ、買いたい。買えばいいじゃないか。例え持ち金が数百円になろうとも。
ゲームをおかずに白米を食いまくってた時期があったじゃないか。
ぽろぽろ涙を流しながら・・・あるいは激しく格ゲーをしながら・・・
大丈夫、2日くらい飯を食わなくても生きていける。
それでも決断に踏み切れない私はチキン野郎。結局一時戦術的撤退。
戦略的じゃないよ、戦術的に撤退するんだ。
今から十数時間以内にリベンジを決行してやるんだ・・・。


とりあえず、そんな感じ。だいぶ軌道修正されてきたような。
やっぱあれですよ、同格同時存在ってのは軌道修正が容易な感じ。
もっとも簡単に逆側にもいくってことでしょうけど。
自分に優しく、他人にはそこそこ冷たく、友人には若干優しめに。

ようやく思考が安定。ぐらぐらと揺れてますけどね。


それでは、また。
いやあ、金田、かっこいいっすね、愛国者です、こんにちは。
山形も素敵ですが。あとはS.Bとかフライングプラットホームもかっこよし。

ちょっと話はずれますが、丸っこい兵器と直線が組み合わさったような兵器は萌え。
A-10サンダーボルトIIとかメルカバ君とかね。
もう古い兵器だよねぇ。最近、全然この手の勉強はしてないもんでどうしようもなし。


とりあえず、湧き上がる雑念を必死に消化。”甘き死よ、来たれ”をかけて、
その上で、劇場版Airを流して必死に死ぬのは嫌と念仏を唱える。
ああ、涙が止まらない。歓喜の歌でも買っておけばよかった。

それでも人間は良い生物だ。いつかは疲れて眠ってくれる。
色々と語弊を与えそうな言い方だけれども。

そして目覚めた時、悩み事のいくつかは消失しているものだ。大なり小なり・・・
もっとも他の悩み事が出てくることも多い。こうやって生きていくんだね。

これが、人間ね?

や、”これ”じゃなくても人間でしょうがね。
久しぶりに甘き死よ、来たれを聞いたら、やっぱ名曲だなぁと思う。
高校生時代、必死に英和辞書を使って訳していた記憶が。いや、中学生だったか・・・。
曲調がどこか明るく感じたんで、愉しげな曲なんだろうなぁと錯覚したのはもはや思い出。
今じゃ、脳裏にこびりついてはなれない、My world is ending.
最近、Rhapsodyとかそんなんばっかだったからなぁ。
緩やかな曲が聞きたいとか思いつつ、必死に脳内HDとパソコン内のHDを漁ってみたり。

その中で見つけたのは、”放課後のパティシエ”
知ってる人は知ってるでしょうが、パティシエなにゃんこの主題歌ですなぁ。
路線的に明らかに違うだろ、って言われる批判はもっともなんですが、
でもこのゲームはかなりシナリオの出来、良いですよ。
どこがどういいのかと言われると、こう真摯な態度ですかね?
不快感のない綺麗さといいますか・・・料理に対する真剣さもかなり吉。

んでもってこの主題歌ですが、非常に甘ったるい。
ですが、たまにこういう曲を聞くと和む自分がいるわけで。
おお、なんか急に昔の曲が聞きたくなってきたなぁ。

とりあえず、埃にまみれたCDラックを取り出す。
なんか久しぶりに見るとスタジオジブリの作品ばっかだ・・・

最初に、ロックマンDASHのエンディングテーマ、”あなたの風が吹くから”を聞く。
やばい・・・本気でなつかしい・・・そしていい曲だ・・・いい歌詞だ・・・
トロン・ボーン萌えですよ。ロール・キャスケットも萌えですけど。
続いて、魔法陣グルグルのエンディングテーマ、”Wind Climbling”
確か生まれて初めて買ったサウンドトラックのような気が。
ついでだから、”晴れてハレルヤ”も聞く。懐かしすぎて涙が・・・
ほんの10数年前のはずなんですがねぇ。もう何十年たったら逆に涙も枯れてそうな。
ああ、サクラ大戦のサントラも買ってたなぁ。懐かしい・・・



ってな感じで数時間が経過。もう何を書こうと思ったかなんて忘れてますよ。
愛国者です、こんにちはって書いたのすでに10数時間前ですし。
間に飯食いに行ったり、義務を消化していたり・・・

とりあえず、ベストな曲は”あなたの風が吹くから”ロックマンDASH最高。
3とかでないかなぁ。今度はトロンとロールが協力して救出みたいな流れで。


まとめるのもめんどくさくなってきた。こういうとき定型文章があると楽だ。
それかいちゃ、お終いだかんね。
ところでこれは久しぶりに書いた音楽の話題なのか?


それでは、また。


忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2025/04 05
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
愛国者
性別:
男性
自己紹介:
・自堕落スキル

(発動確率89パーセント)

・早寝早起きスキル

(発動確率70パーセント)

・暴言スキル

(発動確率33パーセント)

・妄想スキル

(発動確率50パーセント)
ブログ内検索
アクセス解析