虚言と妄想と現実のblog. I prescribe a drug for you....
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
アクセス解析をみると、マブラヴ・グロ画像でここに来る人多すぎ、
笑うっきゃないね。逆に自殺とかうつで来る人は少ない。 どうしてか・・・ジサツとか鬱だからかもめ。 うつをわざわざ平仮名で表記しプライドを保つ、愛国者です、こんにちは。 や、この辺の表現の理がアスペルガーっぽいらしいです、はい。 1年もたっていまだそれでくるんですか・・・マブラヴは偉大です。 ってか個人的には、君望っぽいのを所望する。 大空寺!大空寺!大空寺イェイ!トッピングは茜様でよろしゅう。 人間優しすぎちゃ駄目さね。ほんとほんと。 ・・・私?私は慈愛と慈しみの権化ですよ。いや、マジで。 たぶん有名なんでしょうが、幼女 in the bagなるものをはじめてみる。 感想・・・ふーん。友人宛の返答はこのくらいです。 めんこいのぉとか、そういった反応でもすればよかったかね? それよか左右対称になってたんだね、あのネタ。 それのほうに感動したぜ。作るの大変だったろうに・・・ と思いつつ、考えりゃ全部反転させればいいのか、手間だが楽じゃないか。 東方サッカー猛蹴伝の話。走破モードの25ステージがクリアできない。 これって、レベル差こんなに出るの?いったいどうやってクリアしろと。 前半で2点差以上つけられて、毎回その度にリセットしてるけど、 実は最後の最後までやると大逆転出来るとかか? レベル差もそうだし・・・あとメンツも。 本気で分からん。それとも走破モードを丁寧にやっていけば、 上がるレベルとか変わったりするのかねぇ・・・。よう分からん。 一応負けないで25戦目まできたんだけど、駄目なのか。 必殺シュートはとめれないし、ドリブルもとめれないし、 シュートなんかはいるわけないもじゃー。もじゃー、もじゃぁー。 もじゃもじゃうるさいもじゃね。 ちょっとはまってるんです。”もじゃー”に。なんか語感が良い。 すでにオンラインサービスが終了したんですが、 SLAIというソフトを購入。 もうアマコアを捨てて久しい私ですが、久しぶりの感覚に凶器。 もとい、狂喜し、ランブリング中の音楽選べるの良いね。 萌える曲が数曲見つかり、そればっかかけて辻斬りモード。 auto aim 切ってるんですが、勝手に誘導するんですよね、近接武器。 なんででしょ?仕様だとすればいやだなぁ。 アマコアと違って速いのは良いね。即死もするし。 ただ跳ぶ感じはアマコアのほうが好きだなぁ。 ブースタの概念がないからなんだろうけど。 どうでも良いですが、アマコアのネクサスか3・3SLあたりが、 きちんと微調整されてXBOX360とかで出てくれるなら、 360ごと買うんですけどね。いやはやなんとかならんものか。 戦闘中の音楽のほかに、AIの台詞も萌える。 もちろん、ツンデレですよ。名前もOJOUにしたし。 ちとアイキャッチの動物がアレですけどねぇ。 あとは某軍曹風とかフムンとかな! ああ、BGMがかわった。ボヘミアンラプソディに。 最高death。個人的には前半部の方が好きですが。 ママァ~とか良いですよね。妙に響く。心に脳に。 これまたどうでもよいんですが、 itunesつかっててプレイリストのトップ25の並びで、 一番上が”風に遊ばれて”なのは何も問題がないんですが、 Wrecking The Sphere*とかボヘミアンラプソディとかその曲のならびに、 Coccoさんの”首。”ってあるのは違和感ですね。 ・・・そうでもないですか、そうですか。 穿った見方をすれば、聴いた曲の回数なんて多少変えれますしね。 むむ、BF2142の拡張パック日本語版の発売日が、3月15日とな? SLAI買っちまったから銭がないもじゃーーーーーーーーーーー!! それでは、また。 PR
youtubeでとある夢寐を探していてですね、
MAD夢寐の類ってあるじゃないですか・・・ 突然、慰めっていう世界ノ全テの曲がかかりましてね、 構成として神がかってまして、ちょっと感動した愛国者です、こんにちは。 思わず魅入ってしまいましたよ。昨日書いた文章の関係もありますしね。 脳内でその曲をきいて、映像化するならまさしくそんな感じみたいな。 こういうものは良い例えになりますね。音楽聴いてるとこんな感じ。 頭の中で勝手に映像化するわけですよ。そうやって愉しむと。 脳内でこう、処理システムが驚異的なまでに動作するわけですよ、ええ。 まぁワンパターンっていえばワンパターンですけどね。 メタルとかロックだと、アマコアの戦闘シーンになったり、 というと、また語弊があるんですけど、とりあえずそんな感じ。 先にかいた、”慰め”だとそのままピアノを弾いてる映像が浮かびますし、 クラシックだと戦争とか別れとか神とかそりゃあもう節操なく。 トランスは幾何学模様の交差とか曼荼羅っぽいのとか。 ゲームミュージックを好むのは、この手の想像がしやすく、 また広がりやすくて好き、という部分が大きいですね。 逆に最近の流行の曲(?)っちゅうのはどうもどれも同じに聞こえて、 想像できねぇから好きでなしというものでもありますね。 そういや、昔は馬鹿テープに刺激されて、 自分で作ってたりもしたなぁ・・・。恥ずかしすぎる過去ですね。 ってか、あれどこやったろ?探せば出てくるんかなぁ・・・。 もし見つかったら一回聴いて即効削除ですね。火葬場で灰とするべし。 某氏とテレビ番組を見ていての一コマ。 ”贅沢な生活してるよなぁ・・・。””まったくだねぇ・・・。” 欲を言えばきりがないわけで。そりゃ、アニメもみてえし、 もっとゲームソフト欲しいし、パソコンもいいのが欲しいし、 そりゃあもう山ほど欲求はあるわけですよねぇ。 しかしまぁ、現実的な部分としてはだいぶ満たされてるわけですよ。 ゲームソフトは月2~3本は買える、3食食える、 寝る場所ある、文章かける、良いじゃあねぇっすか。 それをテレビの中の連中はぁよぉ・・・もじゃー。 それで借金できて困ってます、なんてなぁ、世界が違いすぎ。 や、まぁ、日ごろ私が言ってることとは違ってますがね、 こう一般的な感覚とのずれという観点からですが。 あくまで救いとかそういったのではなく、生活的な面からですが。 ああ、なんか文章が書けねぇ。いまいち拙作創作活動が進まない。 一体何が原因でしょうかねぇ・・・。参った参った。 ふと何を思ったか、自分の高校生活をモデルとして、 ぼんやり文章を書いてみたのが失敗だったか。 毎日空虚すぎ。や、愉しんでいるんですけど、 いずれ死ぬんだろうなと、そういって誤魔化してる部分がなんとも。 別に後悔とかじゃなくて、周囲に毒だったろうなぁという猛省。 今が充実かと尋ねられれば、どうなんでしょうねぇ? 私が聴きたいくらいです。 年齢的な時期の関係上、大部分の人との交流が消えてしまい、 自分だけが取り残されている、という感じなんでしょうかね。 もちろん、取り残されることの善悪は不明ですけど。 ただ、他人からいわれましたが、 だいぶ自分を見れるようになってきたね、だそうで。 それこそ後悔ですけどね。夢中なときは周りが見れない。 後々反省できたとしても、・・・ねぇ? 恋でもすれば、なんて友人がいったんですが、 ・・・ふぅ、初恋はメルカバきゅんです、とかいってる人間ですし。 もはやどこまでがネタなのか分からなくなってきている。 穿ってますからねぇ。私はパイラムに恋をしました。 少年の心、というよりはガキの妄想ですね。まいったなぁ。 BGMは”世界が文学ならいいのに” ページをペェジと書くことにセンスを感じる。ずばり読みにくい。 なんて、そんな、日々。やっぱり空虚か。 しかしまぁ、文章かけないのは困りましたね。 波があるのは事実なんですけど、 それで一銭の銭にもなってないんですが。 情報の氾濫、真実への布石、思考の交差、何より重き現実。 必死に現実逃避の出来事だけを探し、つくため息すら現実逃避。 分かってる、分かってるんだ、こうやってることすら現実逃避。 そのくせ文章がかけないと、それも逃避の一種。 鬼ごっこのように逃げ回り、でもよく見ると死神だったりするわけね。 あ、せっかくなんで、準備していた文章のコピペ。 愛国者的死神といえば、ツリ眼・ゴスロリの少女が短剣を持って、 僕の胸をプスッと最高の笑みを持ってdeathdeathdeath!!!! ザクザクと刺しながらハハハハと笑いながら、God of Death! 死神はやはり死神様。神様なのですよ。 Praying to God of Death. plz plz plz... 使っておかないともったいないね。いつも削除ばかり。 でもまぁ・・・黒髪・ツナギきた眼鏡っ子工兵withスパナっていう、 そういった死神も良いね。多分、崇めます。 再びBF2142。司令官やっているときの突然回線切断は、 萎える以上に申し訳ないとそう思ってしまう。 意図していたものではなく、それでなくても凹んでしまうのは、 少し傷つきすぎですかねぇ・・・。とほほ。 それでは、また。
やはり、こう、何はなくともゲームですね、愛国者です、こんにちは。
だいぶ吹っ切れて、事務方面は今週と来週中には調整つきそうですが。 合間を縫ってちまちまゲームってね。 BF2142おもろいわ。ってかオンラインゲームだからなんだろうけど。 変な言い方ですけど、勉強になります。良くも悪くもだけどさ。 愉しさ=勝利に直結する方々とのプレイは、100パーセント愉しいね。 司令官がいてこそかもしれないけど、裏取りとか車両強奪とか。 個人的にはネコマタが好きなので、EU側のときは隙あらば強奪しますが。 ネコマタで、敵戦車を連続で3台破壊なんてできたりすると、 もうおじさんはハァハァしてたまりませんぜ。 ピンチのときはすかさず降りて、今度はパイラムで狙い撃ち。 個人的な感覚ですが、BF2にくらべて戦車弱いですよね。 1番席のセカンダリがなくなったのもそうでしょうし、 コロコロなんてかわゆいのも出てしまったせいでしょうが。 おかげで、広いMAPなら戦車乗り放題で嬉しいですね。 隊長リスポンとか、ビーコンとかも出てきて戦車の車両としての速度が、 必要なくなってきた、というのも理由のひとつにあげれるでしょうが。 いずれにせよ、BF2だと取り合いになっていたものがもっさりして、 それでもウォーカーとかは人気あるように感じてますが、 所詮、ケツが弱点の機銃馬鹿さと負け惜しみをいいつつ、 戦車ばかりに乗ってカウンタをあてながら、荒野を駆けると。 もちろん、FAVのときはBGMを忘れずに。 さて、本題。とはいっても見てくれていたり、 聞いてくれていたりしてるかは分かりませんが。 もう特定の方に対しての文章はいつものことですけど、 今回もその延長上。この前、最後のほうに話していた2曲です。 前者は、某シューティングのBGM、後者は某RPGのBGM。 すでに聞かれたなら、話としてははやいんですが、 そうはいってもアレなんで、聞いていないことを前提で。 これらはすでにソフトのBGMという形でカテゴライズされてますが、 こういう曲らに対し、普通の方々はどう愉しむかは不明ですが、 私の場合、新たな話を勝手に想像して愉しむといった形をとります。 それは、前によく話していた、エースコンバット4のblockade、 ボクと魔王のmelody from the boxなどといった曲に代表されますが。 前者はテーマがあせりに感じ、視える視えないかの空戦、 後者はテーマは追憶、繰り返しの中での思い出。 とりあえず身近な人間らに関してですが、 彼らはこれらを聞いても何も思わない・・・というのはいいすぎですが、 ただあくまでゲームを盛り上げるためのもの、という見解で、 それは確かにあっていると思います。 しかし私の場合、ほとんどの曲は勝手に脳内で別の物語を構築します。 例としてあげた2曲は、まぁほぼゲームどおり、 穿った見方をすれば、盛り上げるという点でまったく同じ見方ですが、 ともすれば節操なく、どんな曲でも勝手に別のイメージで解釈し、 そして勝手に色々な物語を付け加える、といった形で音楽に接するのが、 私的要素なんですよね。だから回りに話のあう人間はいないと。 まぁ、付け加え程度で。さすがにチャットだと長文うてないもじゃー。 もじゃーもじゃー、もじゃもじゃー。ちょっと壊れてまふ。 一つだけ言うとすれば、音楽聴いて、この曲は良かった、 というだけの曲ってのはつまらんものです。 勝手に脳内で話を作ってしまうような、 そんな押し付けがましいくらいの曲、 或いは魅了するような曲のほうがやはり聴いていて愉しいですし、 音楽聴いて、自分で何も想像出来ない、或いは創造出来ないなんて、 そういう人生は当の昔に捨ててしまいましたよ。 ま、言い換えれば、まったく他人と違う解釈をしてしまい、 或いは世間一般からずれた解釈によって、 自分自身の首を絞めているともいえますがね。編隊だからいいもん。 とりあえず、そんな感じ。妄想力は結構高いですしねぇ。 有相無相の倫理回路、直列2段方式。人生常に不幸ばかり。 もじゃーもじゃーと絶叫しつつ、パイラム担いで戦場へ。 それでは、また。
めっさ懐かしい!!思わずサントラを引っ張り出して絶唱!
や、別に歌ってたわけじゃないけどね、続編・・・でないよなぁ・・・ そこには何か想うものがあった、そう信じている愛国者です、こんにちは。 何の話かってググれば一発。未だですね、結構名前覚えてるんですよ。 ボスキャラとか、不思議なものですね。ロックマンシリーズもそうだけど。 さて、BF2142の話。前にも書きましたが、 TOUGH BOYを聴きながら再び工兵。昨日書いていてもそうでしたが、 戦場の音がまったく聞こえないけど、面白すぎる。 勝ちにこだわるといっておきながらこの様ですけど、 気分的には高揚し、戦績はそれほど衰えてはいないんですよね。 きっと激しく脳内物質が分泌されているせいでしょう。 今度は東方サッカー猛蹴伝の話。 クリアできねぇ・・・。走破モードの21ステージ目。 ゴールポストこそ、最大のキーパーな予感。 ちゅうか、ステータス度外視して、萌え伽羅ばかりで組んでいるせいだ。 単品で文を繋いでいるだけですね。長文が書けねぇ・・・なんでだ? どうでもよいんですがニュースを見ていて、 アスペルガー障害の方が無期懲役を求刑されて18年になったとかで、 被害者の方があまりに短すぎる、なんてコメントするのを見てましたが、 萌え死しそうでしたね。どうしたものか。 細かい事件の背景等はよく分かりませんし、見ていたのも一瞬でしたが、 私みたいな人間、とっととくたばったほうが日本のためですかね? なんでしょうかね、精神系の病とか発達障害系っていうのは、 一般からみりゃあ、人間とは思い難い思考を持ってるんでしょうかね? 難しいものです。強迫観念は物心付いたときからずっともってますが、 世間は思っているほど自分を見ていないと言い聞かせ続け、 被害妄想なども必死に抑えて生きていますが。 ああ、普通の人間に生まれたかったなぁ、なんていうのは贅沢ですか? もはや、ずっとにやにやしっぱなし。萌え死んだらほんとどうしよう? その前に仕事探してこいってことですね。とほほ。 それでは、また。
なかなか・・・司令官になんてはなれないわけで・・・
FAVに乗って車両破壊に勤しむ愛国者です、こんにちは。 パイラム最高。工兵萌え。久しぶりに死ねるところをみつけたわ。 あくまで個人的な感覚なんですが、 BF2と比べて工兵少ない気がするんですよね。 なんでしょ、一応一通り使いましたけど、 狙撃兵だとステルス・突撃兵だとロケット・援護兵だと千ちゃんって感じで、 確かにコロコロ使う工兵は少なくなくおりますが、 やっぱり少ない気が・・・まぁ、歩兵戦中心のMAPもありますがね。 個人的にBF2の際、どうしてもATミサイルが使いこなせず、 そのせいでAT兵からはだいぶ遠ざかっていましたが。 今作はたまらないですね。パイラムラブ。 使い勝手も(個人的には)悪くないですし、なにより愛がある。 さきにも書きましたが、わりと援護兵はごろごろいるんで、 弾もそんなに気にする必要なくてグッド。 ま、繰り返しになりますけど、歩兵MAPなら、 私も千ちゃんもった援護兵かロケット持った突撃兵やりますがね。 そんなこんなで再び司令官。64人MAPとタイタンMAP。 今回の戦績は素晴らしく5戦5勝。ってか絶対私の実力じゃないね。 他の方々のプレイの巧さってやつでしょうね、後述するけどさ。 一番苦戦したのが、タイタンMAPで2戦目だったか。 断定は出来ないんですが、スキャンに映る映像から判断して、 相手側に狙撃手小隊がいたようで、施設を徹底的に破壊される展開に。 タイタン乗っていた手前、ジサツして修理しにいくのも嫌で、 かといって物資で回復させると向こうの思う壺でもあったので、 ひたすらスキャンと味方のがんばりに頼る次第。 30分くらいの試合の中で、まともに施設が稼動していたのは、 ほんの5,6分程度じゃなかっただろうか。 常に施設があるあたりに2~3人の狙撃手がいましたし、 スキャンもほとんど出来なかったのでもっといたかもしれませんね。 まぁその分サイロ取りではUAVこそ使えなかったものの、 最大までズームして死ぬほどスポットしてましたしね。 アレはアレでありですね。司令官に対する徹底的な嫌がらせ。 そのほかのMAPはわりと順調に。やっぱり要所要所、 重要拠点の旗orサイロを防衛し続けるのは定石といっていいかなぁ。 戦況に応じてどこを重要と定めるかも難しいところですけどね。 そのあとは、工兵パイラム装備でFAVで荒野を駆ける。 何故かipodを使い、TOUGH BOYをかけながら脳汁全開。 ああ、一応。TOUGH BOYは北斗の拳のオープニング曲ね。 平原で戦車を直しているときは、蹲って泣いててもはじまらないから♪ とか、タイタン砲の降り注ぐ中をFAVでつっきたりすると、 no boy no cry すすまなきゃ♪とか、 淀んだ街角で、僕らは出会った・・・弾補給ありがたい、とかね。 弾がきれても、We still fight! SMGがきれてもナイフがあるさ。 独り分隊でやってたんですけど、微妙に入ってくれる方もいて、 FAVを3人で走り抜けて、車両破壊しまくるのは熱すぎる。 まさにイカレタ時代へようこそ!パイラムは対人兵器でもあります。 BF2でもおんなじことしていた記憶が・・・ああ、懐かしい。 話はまったく変わりますが、電王とプリキュア面白いですね。 電王は特に。カブトよりなんか良いわ。 最後にこれまたどうでもいいですが、プリキュラだと思ってました。 凄く悪なイメージですね、キュラって。ドラキュラとかから想像したのか。 それでは、また。 |
カレンダー
プロフィール
HN:
愛国者
性別:
男性
自己紹介:
・自堕落スキル
(発動確率89パーセント) ・早寝早起きスキル (発動確率70パーセント) ・暴言スキル (発動確率33パーセント) ・妄想スキル (発動確率50パーセント)
最新記事
(02/11)
(11/06)
(10/21)
(10/11)
(09/23)
アーカイブ
ブログ内検索
アクセス解析
|