今まで生きてきた中で、この曲はBGMとしては、
かなり本気で索敵だと思っている愛国者です、こんにちは。
や、まぁ、昔から絶賛してますけどね。
後述するように、妙にテンションが上がりまくって、
その時聞いていたもので・・・
ですから今実際に聞いているBGMは別の曲だったり。
blockade・・・いいですよね・・・この圧倒的感覚は、
BGMとしては完璧すぎます。
スピード感といい、盛り上がりといい、
この約5分間ほどは、空戦の映像が脳裏を駆け巡ります。
レーダーが効かない、どういうことだ、と、
本来在るはずの輸送機の姿が確認できず、
敵戦闘機が視界内にうつり、
慌てて戦闘態勢に入るが、とにかく焦る・・・
ミサイルアラートがなり回避行動に移る・・・
ドッグファイトをしにきたんじゃない、
輸送機を撃墜しなければならない、
燃料のこともある、空域のこともある、
焦りだけが加速する・・・
機体を反転させ急上昇、激しいGの中で、
その上昇する過程でふと目に映ったものがあった――――
ここで、敵視点にかわり、敵もまた焦ってる。
種がばれたらお終いだ――――早く空域を離脱してくれ。
とにかく焦る曲調とそしてその感覚内での空戦。
焦る焦る焦る焦る・・・
E-767がやられたぞ!!
無線が錯綜し、そんな会話が流れる。
ジャミングが一斉に解除され、輸送機がレーダーに映る。
さて、焦っている曲調はどちらを表していたのか―――
妄想、万歳!このBGMはやっぱり最強だ。
や、エースコンバット4のBGMですよ、blockade.
本気で索敵です。この曲のためだけにアルバム買う価値は、
私には在りました。・・・いや、マジで。
Rexもいい曲ですよ。あの30秒に天国と地獄を見出せます。
なんで、エースコンバットのBGMはかっこいいんでしょう?
やっぱりゲーム本体もかっこいいからでしょうか。
決してリアル系の戦闘ではないけれど。
あの空の感覚は非常に好きです。狂いそうなくらいね。
あのボタンを押すと、相手の戦闘機が堕ちて、
向こうは死ぬんだぜ――――なんですけど、かっこよすぎ。
テーマが違うだけでこうまでも変わるものか・・・
何はともあれ、愛国者はエースコンバットシリーズと、
そのBGMを烈しく激しく応援いたします。
ちなみにですね、E-767は二機飛んでるわけで、
友人はここから焦りではなく余裕を見出していました。
それを念頭に入れてblockadeを聞くと、
また別の空戦が脳裏に描かれます。ほんとね、索敵過ぎ。
どうでもいいんですが、久しぶり繋がりってことで、
東方も少しずつプレイしてみたり。
案の定、ノーマルクリアできず・・・がっかりだよ。
なんていうか、サクラ大戦3を時間をかけてやったせいで、
サクラ大戦1,2の檄!帝!の違和感が烈しすぎ。
それに習って、東方エイヤショウを十分にやってから、
コウマキョウやったらもう何がなんやら。
どうでもいいんですが、
サクラ大戦1の檄!帝!の違和感はなんでしょう?
全員で歌ってないとあそこまで違和感覚えるもんでしたっけ。
本当にどうでもいいなぁ。東方なのかサクラ大戦なのか。
少なくともシューティングとシュミレーションの同時は、
露骨に無理すぎでした。頑張れ、愛国者。
レニの曲は違和感があるのかないのか分からなくていいなぁ。
3の方はさっぱりさっぱり。個人的にはっぽくなくて嫌。
エリ・グリ・コクはそれっぽいっちゃそれっぽいですが、
逆にっぽすぎて、っぽい感じがしない・・・これって贅沢?
条件としては、それっぽい曲は実にいいんですが、
それっぽすぎる曲は想像力が働かず、駄目に聞こえる仕様。
完成されすぎてると動かし難い・・・ロックマンの話ですが。
そういや、昨日書いた某ゲームの話。
やっぱ名前出せそうになし。某人物、ごめんなさい。
話がエッセンスだけというか、
過程ぶっ飛んで、事件>解決みたいな。
どうして事件がおきたのか、
どうやって事件が解決したのかが、薄すぎ。
や、ソフト名がばれた時弁明できるように書いておきますけど、
まったく過程がないわけではありません。
でもひどいもんですよ、いや、マジで。
ルート固定で起きた問題の結果だけを書き連ねているような。
うーん、コピーはなかなか素敵だったんですけどね。
キャラ的に眼鏡はいるけどかっこ悪いし、
ツナギキャラはいないし、お笑い担当はかっこ良すぎるし、
舌足らずはいねぇし、メカニックもいやしねぇ!
・・・や、まだ完全にコンプしたわけじゃないですけどね。
ただ唯一、心温まるというか過去を思い出したのは、
バスケ部で副キャプテンのベンチウォーマーって表現。
小学生の頃、そうだったなぁと。
並列して、Mr.副応援団長でもあった特殊仕様。
バスケ部で応援される立場なのに、副応援団長という肩書き。
未だ小学生時代の応援方法と三三七拍子は出来ます。
ピッピッピ ピッピッピ ピッピッピッピッピッピッピ
ピッピッピ ピッピッピ ピッピッピッピッピッピッピ
ピピッ ピピッ ピピッ ピピッ ピーーーーー ピタッ!
放送禁止用語の連呼ではありません。ご理解を願います。
あと特定の商品の購買を助長するものでもありません。
えっ、愛用してますが、何か?肩とか腰とか。
やっぱり普通のジャンルのAVGを買うとすれば、
クール系メカニックか、眼鏡の似合う黒髪少年少女か、
ツナギをきた40代くらいの頑固親父系職人か、
舌足らずの幼さ+残酷さを併せ持つキャラが必要ですね。
うーん、黒髪で如何にも真面目ってキャラはよさげでしたが、
なんか眼が赤くて怖いんすよ。
まだきちんと読んでませんが、こいつ悪役じゃないっすか?
・・・ま、見た目と精神構造が違うのはお約束。
このクソ甘ったるいソフトをやってから、
君望とかCROSS†CHANNEL、ユメミルクスリとかにしゃれ込んで、
脳内一気にリフレッシュ。
デザートに群青やそれ散るも忘れてはいけません。
一通り終わったら、ジサツのための101の方法で初期化。
もちろんこれはたとえばなしです。
さて後述の話。なんといいますか・・・
急にお仲間が増えました。恥ずかしがらずに出ておいで~。

何となく一斉射撃?付属のオリジナルショットガンを、初号機にもたせましたが、
烈しい違和感がありますね。初号機はやっぱり格闘させたい。
使徒を食ってるぐらいの勢いで。
零号機は水色の方が好きだ。
EVA関連のシリーズは全部買おうかなとも思いつつ、
とりあえず先立つものがないんで、零号機改を買って、
それ以降は今後考えます。みんなのテニスも買いたいしね。
最後にですがね、餡子と餃子は違いますからね。
似てるっちゃ似てますけど、餡子の方を上手く成型すれば、
餃子に見えなくもないけれど、違うのは明らかです。
・・・私は両方好きですよ。
あとはメカニックとツナギとかね。
別にツナギという如何にも作業着っぽい感じが好きで、
メカニック=ツナギは違うぜよ。
ツナギ着て、牛の世話してるのも別に違和感ナッシング。
ああ、言葉は難しい。
それでは、また。
PR