虚言と妄想と現実のblog. I prescribe a drug for you....
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
何か義務感がわいて、カテゴリに1つは話題を書こうと思った愛国者です、こんにちは。
まったくもって無駄な義務感ですね。そういうくだらない思考パターン。 どうも話題は繰り返されるらしい。これは大きな意味ではなく、自分の中での話です。 もとより脳が優れてないのか、はたまたすでに認知症が始まっているのか、 ついつい同じことを何回も書いてしまう癖があるようで。 友人らと会話をする際、ゲームの話題になるとついつい”○○”が強い、”××”は弱い、 といった会話をして、相手はそれに同意したり反論したりします。 この時はこれで会話が終わるのですが、ふと時間をおいてこのことを再検証したときに、 ”××”って意外と強いじゃん、とか”○○”ってこんな欠点があったんだと気付きます。 それをまた友人に話すと、これまた同意や反論が来ます。検証結果としての意見ですが。 ここまではありがちなんですが、不思議なことにこれがまた逆転することがあるわけで。 私の思考というのは、昔発見した良いところ悪いところを短期間で忘れてしまいがち。 そして、いつの間にやらもう一度新しい発見として良いところ悪いところを分類してしまう。 ”○○”も”××”もそれぞれ使う場所や使用目的によって良くも悪くもなるっていうのは、 ぶっちゃけ、誰でも分かる当たり前のことなわけで・・・ただ、応用が効くという点で、 上記ループの世界に入り込んでしまうことをあらかじめことわっておきます。 私の恩師の一人に人間の素晴らしいところは物事を忘れることが出来る事だ、 と言い切った方がおるんですが、ふとこれがそのことかと思い出す今日この頃。 どうやら恩師は今年の3月で定年退職だったらしく、友人宛に手紙が届いたそうで。 もっとも、それをきちんと記憶して周りで読んでいる方々には、 あまり気持ちよくは映らず、ただ同じことを何回も繰り返しているようにしか見えないわけで。 裏を返せば、自分だけは繰り返し書いていることに対し、同じことを毎回新鮮に感じ、 周りは、それを当たり前ですが新鮮には感じ得ることは出来ない。 自分は幸せだ、だが周りから見ればおかしいんじゃないか、と。 まぁ、この考え自体、何度も友人らと話したことなんですがね。 結論としては、他(多だったかな?)を気にするな、 別に俺達(この場合は友人)を気にする必要もない、 という話になり、ただそれを不愉快に思う人間もいるってので終わりました。 というわけで、いつかこの話もまた書きそうになりそうですが。 生暖かい目で見守ってくれると幸い。出来ればもうちょっと脳の性能が向上して欲しいなぁ。 それでは、また。 PR ![]() ![]() |
カレンダー
プロフィール
HN:
愛国者
性別:
男性
自己紹介:
・自堕落スキル
(発動確率89パーセント) ・早寝早起きスキル (発動確率70パーセント) ・暴言スキル (発動確率33パーセント) ・妄想スキル (発動確率50パーセント)
最新記事
(02/11)
(11/06)
(10/21)
(10/11)
(09/23)
アーカイブ
ブログ内検索
アクセス解析
|